青木よしひろ 27年10月~令和3年 質問内容

  1. 本市の観光に対する方向性は?
  2. 海外の方の受け入れ体制、特に民間事業者への外国語による情報発信手段に対する支援について、どのように考えているか
  3. 本市の観光動向の収集やニーズの分析の現状と発信について今後の対応は?
  4. 災害訓練放送前のサイレン時の各国の言語化はできないか?
  5. パンフレットを置く棚やポスターを掲示できる場所などを街なか及び観光スポットに増やしてはどうか?
  6. 商店街のシャッターにシールを張ることで案内板となるシャッターグラフィックスは情報発信の戦略として有効と考えるが、いかがか?
  7. 本市の観光資源の認知度、魅力、満足度などのアンケートを行う必要があると思われるが、いかがか?
  8. 海外向けのパンフレットについて、現在は各国語版とも全て内容が同じになっているが、各国の好みや特性に合わせた内容に変更してはどうか?
  9. 美しい伊豆創造センター、静岡県文化・観光部伊豆観光局などに外国語のホームページなどを制作するように働きかけてはいかがか?
  10. 伊豆の各地のイベント情報を集約して発信することは、一層効果的であると考えるが、いかがか?
  11. 市の観光課、商工会議所など、それぞれがつくっているチラシやパンフレットで同じような内容のものを市が主体となってまとめてしまい、圧縮できた予算で別なものをつくれば、さらに効果的ではないか?
  12. 成年後見制度普及のための広報活動について判断能力があるうちから本制度を身近なこととして認識してもらえるような取り組みをしていくべきでは?
  13. 本市の移住・定住推進を効果的に行うために明確にターゲットを絞るべきと考えるが、いかがか?
  14. 市から財産区に対して補助金を交付した上で、財産区の運営する共同浴場の利用について、70歳以上の方を対象に無料とすることで、財産区の安定した運営、医療費削減、介護においての地域の居場所づくりに資することができると考えるが、いかがか?
  15. 観光戦略の手法の一つとして、プレスリリースを積極的に行うべきと考えるが、いかがか?
  16. 伊豆がテレビ等の撮影地として選ばれることがふえている状況に鑑み、美しい伊豆創造センターにおいて、制作会社や番組などの情報を一元管理することで、各市町において情報共有できる仕組みを構築してはいかがか?
  17. スマートフォンを使った動画編集の講習を行うことにより、SNSにおいて効果的な情報発信ができると思うが、いかがか?
  18. 児童の下校を見守る施策として、下校見守り放送を実施してはいかがか?
  19. シニア世代に積極的な就労への働きかけが必要と考えるが、いかがか?
  20. まち・ひと・しごと創生事業における地方大学・地域産業創生事業等の地方創生インターンシップ推進の取り組みについては、本市でも地域の実情に合わせた取り組みをしていくことが必要であると考えるが、いかがか?
  21. 観光戦略の立案において、観光予報プラットフォーム推進協議会が運営する「観光予報プラットフォーム」を利用することを提案するが、いかがか?
  22. RESAS(地域経済分析システム)と伊東温泉観光客実態調査報告書における調査結果に相違があることについて、検証する必要性があると思うが、いかがか?
  23. 観光客が利用しやすくするために、伊東駅前の伊東観光協会のビルにある横断幕を「ようこそ伊東温泉へ」から「観光案内所はこちら」に変更してはいかがか?
  24. 按針祭の海の花火大会において、体の不自由な方が観覧できるスペースを市役所8階に設けることを提案するが、いかがか?
  25. 就学援助を受けている要保護児童・生徒等の認定状況及び今年度から実施している入学準備費の早期支給の状況は?
  26. 子供の貧困が広がっている現状を踏まえ、PTAや学校と連携して卒業生の不要になった制服を集め、経済的に厳しい家庭で入学時や買いかえが必要になった際、使用できる仕組みの構築を提案するが、いかがか?
  27. 「伊東市公式LINE@(ラインアット)」の活用方法について
  28. フィルムコミッションを積極的に推進しているが、本年度の撮影状況はどれほどだったか?
  29. 全日本まくら投げ大会を開催する本市を、枕投げの聖地として、1年を通してPRする考えはないか?
  30. 地元商品の消費単価を上げるためにどのような取り組みは?
  31. 青色防犯パトロールの実施回数は?
  32. 避難情報の名称が避難準備・高齢者等避難開始、避難勧告、避難指示(緊急)に変更されたが、これらの違いに対する市民の理解度について調査しているか?
  33. 自主避難が難しい高齢者や体の不自由な方の対応について、どのように考えているかを伺います。
  34. 平日の昼間は就労者の不在により、家庭や地域における防災力が低下すると考えるが、どのような対策を講じているか
  35. 教科書のページ数の増加などにより、小・中学生のランドセルやかばんが重くなっており、発育への影響が心配されることから、どのような対策を講じているか
  36. 生徒数及び教員数の減少により部活動数が減少し、生徒の希望する部活動がない状況も生じていることから、学校教育において部活動にどのような役割を期待しているのか
  37. インバウンド施策において個人客の集客が今後重要になると考えるがいかがか?
  38. 今後イベントをどのように観光に生かすべきと考えているか?
  39. 平成29年度において、東京、神奈川などの首都圏で行った誘客のための広報活動は?
  40. AI等の導入により業務の省力化を図ることで、確保した労働力を人員が不足している部署に補することもできると考るがいかが?
  41. 高齢者の居場所づくりについて今後増設する考えはあるか

  42. 公共施設の対応において、高齢者等の目線で対応することも大切であると思うことから、そのようなことを職員研修に取り入れる考えはないか

  43. 本市ホームページのチャットボットについてAIにより、自動学習するのか

  44. 本市ホームページのチャットボットに存在や利用促進を図るための周知の状況を伺う。

  45. マイナンバーカード取得の推進について、住民票等の取得に係る待ち時間を短縮できる等、市民にもメリットがあることを積極的に周知してはいかがか。

  46. 市税等の納付方法について、クレジットカードやキャッシュレス決済に対応する考えはないか

  47. ふるさと伊東応援寄附金返礼事業について、事業者を積極的にふやしていく考えはないか伺う。

  48. 子育て世代の家計への負担を軽減する観点から、修学旅行や中学校の入学準備などで支出が増加する小学校6年生について、給食費の無償化を図る考えはないか

  49. 本市中学校において、冬の一部期間だけでも、私服のコート着用を許可する考えはないか

    ※51〜55はコロナウイルス感染予防のため、書面でのやりとりになったため放映などはありませんでした。

  50. ※本市職員の生産性向上のため、職員用パソコンをマルチモニター化する考えはないか

  51. ※窓口手続における市民の負担を減らすとともに、窓口業務の軽減を図るため、ハンコレス及びオンライン申請へ取り組む考えはないか

  52. ※本市の政策を周知するため、デジタル広告を活用することは有効な手段であると考えるが、いかがか

  53. ※グリーンスローモビリティの地域公共交通としての活用について

  54. ※大室山での花火大会を毎年実施する考えはないか

  55. ※市民運動場人工芝生化事業については、本年度の実施を見送ることとなったが、来年度以降の実施の見込みは

  56. 昨年度実施したデジタル広告の結果をどのように分析しているか?

  57. 市役所で行う各種手続に関し、電子申請などのシステムを積極的に利用していくことを検討してはいかがか

  58. 伊東駅周辺道路及びロータリー内の混雑緩和に向け、伊東駅前駐車場における、入庫後の無料時間の延長を検討してはいかがか

  59. 新型コロナウイルス感染症の収束後、市民を対象とした市内飲食店専用クーポンの発行を検討してはいかがか。

  60. 市内教職員の会議におけるウェブ会議等の開催状況について

  61. 市内教職員の授業で使用する資料のIT機器を利用しての共有状況について